今日はまたその続きにお付き合い下さいませ♪
「すっきり」だけじゃ、なんか寂しい。
モノを増やさずに、最低限必要なモノ選びを
自分のお気に入りの雰囲気で作りあげれば
安いものも、自分にとって少し値の張るモノも
上手くMIXでお気に入りの空間ができる。
それが「TOTONOE RICH 収納」♪
キッチンを横から見た写真だよ。
シンク背面の台の下。バケツの中身は資源ゴミ
と瓶ゴミ。殆どのゴミを受け入れているスーパー
と地域の廃品回収日やゴミ出し日を利用すると
殆ど溜まらないので、バケツ1個で十分。
隣のカゴは野菜のカゴ。
無機質な作りの家だから、モノがないとちょっと
寂しい我が家。でもモノを増やすとズボラな私は
管理しきれず家中ぐじゃぐじゃにすぐなってしまう。
そんな私には絶対必要なモノをお気に入りにして
大好きな空間にしてしまう事が重要。
台の上にはレンジとジャーがあるよ。
下の写真は食器棚の上段キャビネット。
100均の取って付きのガゴにラベル。
これはよくある収納術の光景。
ラベルはシールを使わずネームバッチを使ってるよ。
もう一つの上段キャビネットはここ。モノを減らしたら
収納スペースに余裕が出るから贅沢に使用(笑)
ここは私が日中一番よく居るスペースだから、
緊急に必要な書類やカードを一まとめ。
急な来客。配達食堂のメニューもすぐに
取り出せるように。
子供の急な病気にも、焦らず病児保育の資料や
診察券をファイルごと持って車に乗り込む為に。
床に置きがちな買い物袋もここに。
これでいつも掃除しやすい環境に。
今度は冷蔵庫と冷蔵庫の表面に貼ってしまいがちな
書類について「TOTONOE RICH」バージョンを
お伝えしますね♪