前回の雑誌のお片付け撮影。
ご主人のモノを一切捨てない約束。
他人事とは思えませんでした。
私の夫も多分同じタイプだからでしょうか(笑)
以前の夫と私のよくある会話は、
「要らない物あったら教えて~」と私が言うと
「全部、いる」と即答の夫。
「でも、モノ減らせば管理も掃除も楽だしお家綺麗になるよ~」と言うと
「これは片付いてないのではなく、アートだよ!
捨てなくても死なんから、大丈夫~♪」と毎回こんな感じ。
まぁ、確かにおっしゃる通り。
と思いながらも、毎日ひたすら家事に子育てに追われているような感じ。
もし私が入院でもしたら、いったいこのお家はどうなるの?
と、考えるようになりました。
そして、一緒に暮らしているのになぜ私の方が片付けたいと
思ってしまうのかじっくり検証しました。
家事がほぼ私が担当だからだ!
でも夫は夫で子供の面倒も沢山見て、
力仕事は全部ちゃんとやってくれる。
真面目に働いているし、家であんまり片付けのことで
喧嘩なんてしたくない・・・。
さて、「ど・う・す・る・よ!私!」との思いと格闘(笑)。
私が提唱する「整えリッチ」
それは、整えた先に人それぞれの豊かさ訪れるという考え。
もし夫に無理矢理、片付けの先の豊かさを伝えて
言い合いを沢山した結果、モノが少なく管理し易い空間を
手に入れたとしても、心は全く豊かになれないだろうなぁと
感じました。
結局私が手に入れたい豊かな環境とは、
家族が仲良く暮らせる空間。
大事なのはモノよりも人との関係なんだろうなと。
ということで、私が手に入れたい環境は、
1.家族が仲良く暮らす事ができる空間
2.やっぱりモノが少なく管理し易い空間
この2つ。なんて夢のような世界だろう。
これを夢で終わらせてなるものか!と
私は長期計画を立てました。
目指したリビングはこんな感じです。(現在の我が家)
長期戦の2年計画。
そして、
「守る事を決め、決めた事を守る」
まさに3Sを学んだ枚岡合金工具(株)の教え。
次回は私が守ったことを書きますね(^^)/
つづきはこちらです(^^)/