整理収納アドバイザー(ビジネスアシストバージョン)講座
~真のおもてなしの出来る企業創造~
ユーキャンでも人気のハウスキーピング協会が
発行している整理収納アドバイザーの
ビジネスアシストバージョンを企画構成させて頂きました。
◆講座に込めた思い◆
整理収納アドバイザー2級認定講師を続ける中で
企業版があったらどんなに企業に説明しやすいだろう
と思い、また環境改善や人づくりの先におもてなしに
繋がっていることを伝えたくて、環境改善講座の
入門的な講座として作成しました。
実践につなげれるように模索し、その先の3Sや5S
活動に繋がっていけばとの思いがあります。
◆企画書を通す為に◆
「おもてなし」と「整理」の関係性を
表現したくて7年もかかりました。
それだけ、自分の表現の仕方も未熟で
現場も講師も両方経験する時間が必要でした。
企画書にどれだけ良いことを書いても
箇条書きのメリットと数字の入った資料は
人の心を動かすには不足だと感じ、論文のような
想いを書いた書類を企画書の下に添えました。
打合せに入った時、その論文が決定打になったことを
知りました。
この考えはNHK朝ドラ「あさが来た」
をヒントにしました。成澤泉役の先生が女学校を作り
たくてあさに援助を求めるも門前払いを受け続けたが
置いていった論文にあさが心を動かされ、結果サポート
を受ける事になったシーンです。
私も門前払いを受けることばかりだったので、
企画書だけでは、相手の心を動かせないと知り、
整理収納コンペティションを企画のプレゼンと
考え、グランプリ受賞後企画書をだすことでまず見て頂く
機会を作るのに必死だったような気がします。
いつも身近にあるヒントに感謝でした。
そして企画が通っただけで、ここからまた
いろいろな壁が待っていそうですが、
それもまたよじ登っていければと思います。
日程と詳細
整理収納アドバイザー(ビジネスアシストバージョン)
協会テキスト閲覧ページ(はじめにの文章 P1~2)