地元金沢と富山のメンバーも来ていて
久しぶりの再会もありました。素敵なお二人に
声をかけて頂いてとても嬉しかったです♪
最初のステージプログラムが始まるまでは控室で待機です。
協会の方々、フェスのスタッフ方々、
連日の作業にお疲れなのに、笑顔で出迎えて下さって
裏方の人達がいるからこその、私達なんだと思いました。
昨年のコンペ出場でもお世話になったスタッフの方々、
一緒にコンペに出場したメンバーにも会えて
懐かしく嬉しい時間でした。
同じく登壇する方々は
テレビでも大活躍の大橋わかさん、
以前にコンペでグランプリを受賞された小川奈々さん。
お二人との絡みに緊張しましたが、
本当に気さくに話してくださり
失敗談も包み隠さず話されるので、
すぐに打ち解けることができました。
パネルディスカッションのお題は「5年後の私」
普段考えているようでアウトプットしたことが
なかったので、とても良い機会となりました。
これからアドバイザーを目指す方や、
活動中の方、大御所の方、
関係企業の方、興味を持って時間を共に
して頂いた方に精一杯応えようと
皆、誠心誠意お話しできたのではないかと思います。
無事に、終える事ができてホッとしている
3人と毎年司会を担当されているの櫻田彩子さん。
終わった後はさらに打ち解ける事が出来て
楽しい時間を過ごしました♪
この後は、沢山のアドバイザーの皆さんと
各ブースの商品に触れてきました。
コジマジックさんのブースでは
収納検定1級のプチテストに参加。
こんなの簡単~と受けましたが
全員正解率が低く同じ点数。
のびしろまだまだ一杯あるんだ~と
ポジティブに受け止め、テキストを購入しちゃいました。
私が不得意とする、子供の片付けや指導者の資格。
いつか石川でも開催されるといいですね。
一日共に行動して下さった
富安さんと砂塚さん。
このお二人には本当に感謝でした♪
親と子を対象にした
一般社団法人 親・子の片付け研究所さんも
子供への関わり方などを大切にしていて
面識のある理事の江川さん、橋口さん、渋川さんと
お話できました。
11月25日に新大阪で開催される講演会
「ちょっと気になる子供の支援」
~発達障害について知る~
なんと、私も同日同じビルでBAV認定講座を開催します。
行きたくても我慢(>_<)
暮らしスタイルの大熊さん。
パネル聞いたよ~と嬉しく、相変わらずキレイでした。
パネルでご一緒した大橋わかさん率いる
おうちデトックスのブース。
片付けリリースカード体験講座を行っていました。
皆さんの商品が考えられたモノばかりで
凄いな~と感じました。
1人の活動からチームへと変更し、
色んなことに挑戦されていくというわかさん。
素敵でした♪
他にも沢山のアドバイザーの皆さんや
BAV認定講座の受講者の方も多くいて
交流できたことがとても嬉しかったです(*^_^*)
ブースも紹介しきれないくらい沢山でした。
写真とり忘れの為、アップできずごめんなさい。(>_<)
そしてビジネス向けの講座や商品として
連携していきたい二つのブース。
企業内整理収納マネージャー協会の丸山理事と。
協会の海外事業部なども担当していて
色んな才能がある方です。
入門編の整理収納アドバイザーBAV認定講座受講後は
専門性が高く、コンサルタントの道も開ける
企業内整理収納マネージャー講座がお勧めです。
更に、もうひとつのブース。
コンサルの際にウェブの質問に回答することで
自分のオフィスの特徴がわかる
オフィスチェッカー開発者の平松社長。
私も試しましたが、診断結果の
あなたの会社はズバリ
「○○な会社」の○○が
かなり衝撃的で、
現実を突きつけられるのに、笑いも起こせるという
関西の方のセンスを感じる診断でした(*^_^*)
だらだらと書いてますが
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
あともう少しです、どうぞ最後までお付き合いくださいね。
そして、ラスト。
この方はマリカジというペンネームをもつ梶間 眞理子さん。
11月リリース予定の整理収納マンガ「モモとナナ」の著者。
今から楽しみです♪
そして、マリカジさんは
整理収納アドバイザーBAV認定講座テキストの
イラストも担当して下さっています。
今日は、BAV講座に熱い思いを乗せたくて
協会副理事長に提案書も提出しました。
ほんの些細なことですが、とても大切にしたい想い。
その想いを、マリカジさんにまたお願いします。
整理収納アドバイザー2級のビジネス版
整理収納アドバイザーBAV認定講座
(ビジネスアシストバージョン)は
沢山の人の協力を得て作成されました。
そして、同じように整理収納フェスティバルは
多くの方の想いが詰まった
”最高の祭り”
でした。おしまい。