お聴きになって下さった方、ありがとうございます!
雪かきとラジオのヘッドホンで頭がペチャンコ(笑)
的場アナは相変わらず可愛く、
上手くリードして頂きました。
掃除の悩みにかんしては、
私も教えて欲しいくらいの回答で
あまりお役に立てずごめんなさい(^^)
番組では
年末の片付けに関しての悩みや新講座
整理収納アドバイザーBAV認定講座にも触れて頂き
有難い時間を頂きました。
BAV講座が出来上がる背景には、
石川の企業の人達の存在が欠かせませんでした。
石川の企業の環境改善の取組に対する
多くの悩み事を聞かせて頂いたお蔭で、
取組が挫折する要因に「人」の存在が大きく
関係していることが分かりました。
知識や技術、理論だけではなく、
起りうる問題に「工夫」や「問題に対する捉え方」
にスポットをあてた講座が無い事に気づかされました。
更に、石川に新幹線が開通した年は、
「おもてなし」というフレーズが石川に溢れ返っていましたが、
環境スキルを持たない事で、迅速な対応が出来ないと
いうことも多く発生していたことを目の当たりにしました。
真のおもてなしを実践するには、
接遇スキルの強化だけでなく、
同時に環境スキルの必要性を感じ、
「おもてなし」&「起こりうる問題」という切り口から
環境改善を伝える講座企画を思いつき、
ヒントはいつも身近にあると感じます。
痩せたい悩みを持つ人には、
その悩みを軽減できる商品が求められるように、
環境改善の実践や継続に悩みを持つ働く人には、
悩みにスポットをあてた講座が
求められるのではないかと・・・。
石川県で活動していたからこそ、
見つけられた悩み、
石川県の人達が、
仕組みを作りなさいと
助言をして頂いたからこそ
活動に迷わず進んでこれたこと、
改めて、ラジオを通して御礼を伝えられたことが
とても嬉しく、この機会を与えて下さった
プロデューサーの直さんに感謝です。