整理整頓したいけど、利益に結果を出さなければと
活動そのものが負担になり踏み切れない。
目的を変えて
誠意をもってことにあたり、働くことを楽しむ為に
おもてなしの視点から整理収納を学んでみませんか。
100社あれば100通りの職場の環境改善が生まれます。
整理収納の基礎を学ぶことで自分達の職場に置き換え
◆ 自分達が何に困っているのか?
◆ 改善するにはどの方法が自分達に置き換えて気づきを得るのか?
◆ 実行する為に、どう計画を立てルールを決めていくか?
◆ そもそも何の為に取り組むのか?
このプロセスが安全で効率的な環境を生むだけでなく、
社員・取引先・お客様をおもてなしの対象として
整理収納で空いた時間や空いた空間で何ができるのかを考える
習慣を養います。
整理収納で空いた時間や空いた空間で何ができるのかを考える
習慣を養います。
① 考えること
② 柔軟になること
③ 話し合うこと
を学ぶ企業の環境改善の初めの一歩を応援する2Sの基礎的講座です。
・伝えているのは2つ
①おもてなしに繋がる精神論
②整理収納基礎(技術、実践による課題と対策)
◆ おもてなしに繋がるならやってみたい!
◆ シンプルだからこれなら我が社でも続けられる!
企業が環境改善のスタートラインに立てるように、
競わず、責めず、ジャッジを求めず、
活動そのものが働く上で負担にならないように、
まずは働きやすい職場環境を構築することを応援する講座です。
それができたら、
各企業のニーズや体力によって
専門的分野を取入れていくことができるように土台作りに貢献したい
という思いから生まれた講座。
是非、ご検討頂ければ幸いです。
是非、ご検討頂ければ幸いです。