活動は私のブログで発信して、
同じように悩む企業にお役に立つことと、
活動の記録として書いてほしいとのことで
今回もご紹介させて頂いています。
廃棄作業の前に
保存年限など、3つのルールを
確認してからのやっと大掛かりな廃棄作業開始。
分からなくならないように、
一つずつ、具体的な指導が
奈良の長野ゆか先生から届きます。
こんな風に的確に指導貰えると、
知識のない職員でも不安なく、
とても分かりやすいなと
書類の専門分野の
コンサルティングの勉強にもなります。
写真の奥の壁面に
「さいび1Sのあゆみ」が見えます。
自分達の活動を内部にも外部にも
伝えていく努力です。
3Sにしたいところだけど、まずは
最初のSから出来てない現状。
多くの「S」を求めて、
焦り、急ぎ、中途半端になるくらいなら、
まずは、がっちり1S(整理)からの挑戦。
当分はひたすら、整理作業です。
◆募集中◆
整理収納アドバイザーBAV認定講座
〈ビジネスアシストバージョン〉
2020年03月28日 10:00 ~ 16:00
【会場】金沢勤労者プラザ貸会議室
【講師】家村かおり
【主催】整えリッチ
» 詳細はこちら 【講師】家村かおり
【主催】整えリッチ