スケジュールが決まっているので、
焦りを感じながら、もくもくと作業、、、
ですが、写真撮る際、
「自然体で~お願いします!」
の呼びかけにも、
全員、ガン見のカメラ目線・・・
みんな、自分大好きなようです(笑)
今日は、行政からの資料は要綱や見本が重複している
書類が多いので、更に破棄を見直して、ムダを発見です。
ファイリングは効率化だけの観点から見ずに、
HACCPの視点から見ると、更に構築方法を考えさせられます。
HACCPの学びがとても活きています。
ファイリングをしながら、
コーデックスのテキストや、夏にずっと学んでいた
HACCPトレーニングの資料を
見直す機会に恵まれました。
たまに見ないと忘れている部分もあり復習しないと・・・です。
生徒のアレルギーや、抱える特性など、
一部の人しか辿り着けない管理方法でした。
HACCPは、食中毒が起こりやすく、
起きた場合の結果が深刻なハザードを扱い、
あくまでも予防措置。
これと同じで、
重要データは誰もがすぐに辿り着ける仕組みを構築しないと、
予防が難しいと感じました。
アドバイザー仲間の徳王美紀さんが考案した
ハサップの概念から整理収納を学べる講座も最近できたので
私も受けて、更にアドバイスに入る企業にお役に立てれば
いいなと感じます。
今月は、スケジュールに追われながら
更に皆さんと頑張ります(^-^)
◆募集中◆
■整理収納アドバイザーBAV認定講座
〈ビジネスアシストバージョン〉
2Sに特化した、企業研修向け内容
整理収納の徹底がおもてなしに繫がることを伝える内容
2020年03月28日 10:00 ~ 16:00
【会場】金沢勤労者プラザ貸会議室
【講師】家村かおり
【主催】整えリッチ
» 詳細はこちら
■整理収納無料セミナー
日程:2月23日
主催:石友リフォーム
会場:産業展示館
詳細準備中