今日はコロナで訪問自粛していた済美幼稚園様へ
久々の訪問&コンサルティング。
ほぼ、毎日のように会っていたのに、
突如自粛であえず、心身共に苦しい状況下で
お互いにやりとりしていたので、
皆さんが、「家村先生~!!!」と
駆け寄ってくださった時には、
お互いハグしたい気持ちを抑えて、
近況報告や現場検証行いました。
リモートの良さも知ったけれど、
リアル現場の良さを改めて感じました。
小さい子を抱える、保護者達が
長引くステイホームで精神的に追い詰めらて来た時に
ルールを決めて、園庭を開放する決断をされていました。
賛否両論あったと思いますが、
それでも
「園として今何ができるのか?」
を模索したそうです。
壁一面に貼られた、本当に苦しんでいる保護者の方からの
ありがとうのメッセージに、
感謝されていました。
そして、その横には、
私の大切な3S指導現場であった
みづほ工業株式会社様の「3Sの歩み壁面」を目指して
済美さん達も、これまでの活動を
訪れる人にメッセージとして届けたい!
共に頑張っている仲間と共有したい!
色んな思いを抱えながら
途中まで作っていました。
この園でコンサルティングに関れて
毎回、小さな感動を沢山体感させて頂き、
有難いと感じました。
ファイリング作業も、
見直し&改善。
長野ゆか先生には、
現場前でファイルを触りながら
動画で質問をしながら、
見直し&改善を行いました。
「ここまで、いらない書類が整理され、
誰もが分かる管理されたら、
いつかリモートワークが本格化した時に、
データ化する書類をさっと
取り出せるから、今本当に頑張り時ですね!」
と嬉しい感想も貰い、
感謝を思う1日でした。